【水無神社例大祭】 1日目には『御神体』が、水無神社から御輿へと移されます。この白木の御輿は毎年新しく造られており、その重さは約100貫(400kg)もあります。 御輿は神社を出発し、天狗の装いをした『猿田彦の神』に先導されて町内を練り歩きます。 2日目 夕方になると、いよいよ最初の横まくり(まくるとは、転がすの意)が行なわれます。そして夜、「宗助!幸助!」の掛け声とともに、御輿はタテにヨコに豪快にまくられます。
木曽町のイベント紹介